top of page

​福井 コウノトリを呼び戻す農法米

福井県

​越前市

コウノトリ呼び戻す農法米は、平成21年1月に設立されたコウノトリ呼び戻す農法部会によって

栽培された、安全、安心で美味しい米です。

越前市に縁のあるコウノトリを呼び戻すことを目標に、コウノトリの餌をはじめ、多様な

生きものとの共生を目指し栽培された米です。

コウノトリ呼び戻す農法は、多様な生きものを育むため農薬、化学肥料を使用しない、稲の栽培を

行います。

また、無農薬・無化学肥料栽培の他に自然生態系に配慮した農法を行っています。

​新潟 魚沼 コシヒカリ

新潟県

​十日町市

 

魚沼地方のほぼ中央に位置する旧中魚沼郡の十日町市。
信濃川が流れ、肥沃な大地に覆われています。

十日町のほぼ全域は数十万年前に形成された魚沼層に覆われています。

この地層から湧き出る湧水は大変美味しいことで知られています。
肥沃な魚沼層に清らかで豊富な雪解け水が入り込むため、大地は非常に豊かです。

この豊かな大地に水路を引き水田を作りました。
肥沃な魚沼の大地、雪と信濃川の美味しい水、稲作に適した気候が、

十日町産魚沼コシヒカリを生みました。

島根 仁多米 コシヒカリ

島根県

​仁多郡奥出雲町

 

仁多郡内の田んぼは、ほとんどが昔ながらの棚田で、全国棚田百景に選ばれた棚田もあります。

お米は昼間光合成でデンプンを作り、夜間に穂に蓄えられます。 
しかし夜の気温が高いとせっかく蓄えられたデンプンを消耗してしまいます。

稲の登熟期(穂に実の入る時期)に昼の気温が高く夜の気温が低いことがお米の旨味に大変重要な要素となります。 仁多郡内の水田は標高300~500mにあり、この好条件に恵まれています。

さらに仁多郡では和牛の飼育が盛んで、現在でもで約4,000頭もの和牛が飼育されています。 

安全安心な土づくりのため大規模な堆肥センターを建設し、完熟堆肥による仁多米生産を行っています。 また、生産者大会を開催するなど産地ぐるみで減化学肥料、減農薬に向けて取り組んでいます。

長年にわたって堆肥による土づくりが行われ、現在の有機質豊富な水田がつくられました。

 

​持ち込み玄米の精米も致します

©2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page